7月の和菓子は「水ようかん」

関西地方の梅雨明けも発表され、いよいよ夏本番です。

毎月、松戸の名匠和菓子屋「峰月」さんの和菓子を皆で頂いております。

7月は暑気祓いもかねて、のど越し涼しげな「水ようかん」を頂きました。

これからの季節、体調管理には十分気をつけていかなくてはいけません

事故なく無理なく、作業がスムーズに進んで行くように、環境を整えてこの夏を乗り切っていく所存です。

皆様も体調管理には十分気をつけてください。

1階の空調システム導入!

6月に入り、本格的な梅雨入りかと思いきや、空梅雨の日が何日も続き1階の作業場の室温は上昇の一途をたどっておりました。

しかしながら昨年より検討事案であった1階のエアコン導入が実現し、暑くなる前に設置でき、以前のように、汗がずっと流れ落ちるという状況は無くなりました。

今は作業に集中できており安全且つ快適な職場環境で作業ができています。

また、私が社員の為にやるべき事を一つやり遂げられました。

ありがとうございました。

水無月

京都では1年の折り返しにあたる6月30日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災と家内安全を願い、「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われます。

その時に用いられる6月の和菓子が「水無月」です。

水無月は白の外郎生地に赤の小豆をのせて、三角形に包丁された菓子です。でもこれらにはそれぞれに意味が込められており、赤の小豆は悪魔祓いの意味があり、また三角形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

GPでも今日3時の休憩に、皆で「水無月」を頂きました。

丁度一年の折り返し地点で、残りの半年を怪我無く元気に、また、社員がお互いに磨きあえる存在となれるようにと私なりに願いを込めて皆に振舞いました。

さぁ、残りの半年も更なるステージに到達できるように、積極的精神で前進あるのみです!

新しいコンプレッサー導入

GPの新コンプレッサー
GPの新コンプレッサー
GPの旧コンプレッサー
  • GPの新コンプレッサー
  • GPの新コンプレッサー
  • GPの旧コンプレッサー
5月に入り日差しもすこしずつではありますが、夏が感じられるようになりました。

さて、1階の工場にあったコンプレッサーですが、夏場のフル稼働に耐えられるかどうかという状況になり、もう10年も働いてくれているのでソロソロ引退させてもいいかと思い、新しいコンプレッサーの導入を決めました。

ピカピカのコンプレッサーはまるで、これからの「シン・GP」を反映しているかのようです。

若いマンパワーと最新鋭のマシン達が、これからドンドン生産力を高めていってくれること期待しております。

2025年のGPはワクワクすること満載なのです。

端午の節句の社内

早いもので、この前お正月を迎えたと思ったのに既に5月になり端午の節句を無事に皆で迎えられました。

これも、社員、取引先、家族、その他の関係する全ての方々の協力あってこその日々の積み重ねで成り立っている事をとても有難く思っております。

その感謝の気持ちのお裾分けでささやかではありますが、3時休憩時に皆で松戸の銘店菓匠「峰月」さんの柏餅を頂きました。

2025前期もあと少しとなってきましたが、今まで通り皆のパワーを結束し「チームGP」で行きたいと思っています。

その後のファイバーレーザー加工機

昨年末に導入した新しいファイバーレーザー加工機ですが、導入してから早くも3か月ほど経ちました。

作業時間が大幅に短縮され、尚且つ省エネなので導入してとても良かったと思っています。当初は微妙な設定がうまくいかず、担当者も初めての経験だったので苦労しましたが、新しい若いマンパワーがどんどん力を発揮して試行錯誤ししながら今の状態までになりました。

今では、以前の半分の時間でアウトプットが完了し、作業効率も高く、オペレーションもスムーズに流れていくようになり作業員のストレスも軽減されていると思います。

また、ランニングコストも大幅に低くなりました。

個々の力を合わせれば、120%いやそれ以上のマンパワーが出せる可能性を感じられてとても楽しみです。

2025年のGPは佳いことが起こると期待しております。

GPに春到来!!




ここ数日はまさに「三寒四温」という言葉がピッタリ来るような、暖かいと思えば次の日はみぞれ混じりの雨、雪が降って体調管理も大変な日々が続いておりますが、皆様はいかがですか?
ブログの更新が年度末という事もあり、遅れてしまいましたが、また順次アップしていこうと思います。

最近、GPの庭木達にも春の訪れが感じられて、なんだか嬉しくなります。
写真を掲載しますので、皆様にも春の予感のお裾分けです。
① 奥の梅の木に遊びに来ている鳥です。文鳥のような姿ですが…
② その横にはまさに春の艶やかな姿の雪柳が咲き始めました。
③ 今回は植栽にも花を入れて、明るいイメージになりました。
④ この写真が1番楽しみな、昨年に植えたびわの木です。小さいながら実が沢山ついています。

寒い冬にもじぃっと耐えて、春を待つ草木達の力強いパワーをもらってGPにも春が来る事願っています。

NEXT LEVEL 2025 ~組織力強化~

新年あけましておめでとうございます。
2025 年のスローガンは、『NEXT LEVEL 2025 ~組織力強化~』です。年末の全体会議にて社員全員で話し合い、このスローガンに決定しました。
昨年は、会社を次の段階へレベルを上げていこうと行動を開始した年でした。一年計画でレーザー加工機を新しいファイバーレーザーに入れ替え、また、作業効率を高めるためにトラックをウイング車に替えて設備関連に力を入れ、ベトナム人をはじめとする 3 カ国の外国人を雇用し、新しい若いスタッフを増やしました。2025 年は、これらの新たな社員と設備を活用し”組織力強化”を図り、一年間大いに励み飛躍の年にしていこうと思います。どれだけ成果が上がるか、とても楽しみな年になることと期待しております。そして、2 月からは長男も加わります。今年一年間、家族と社員、共に力を合わせて安全第一を図り、フルパフォーマンスで仕事に励み会社の繁栄に邁進してまいります。

新ファイバーレーザー加工機搬入 その②(動画バージョン)

ファイバーレーザー工場内へ
旧モデル工場から搬出
搬入作業完了!
新しいファイバーレーザー始動してから、10日程経過しました。
マシンも作業員もまだまだ慣れていないので、奮闘の日々が続きましたが、徐々に作業のコツも分かるようになってきました。
早く、このレーザーが作業の要を担うようになり、ドンドン仕事量をこなして行きたいと願っています。
1日がかりで搬入作業にかかわってい頂いた方々、本当にありがとうございました。
さぁ、来年は受注量2倍3倍でも回していけるパフォーマンスを皆で目指します!

ファイバーレーザー始動!

先日、新しいファイバーレーザーを導入してから、ブートの準備、電圧機調整、プログラミング等で4日目、遂に始動できました。
とても早く、レーザーの流れるような作業を見ていて惚れ惚れしました。
「百聞は一見に如かず」です。この動画をぜひご覧ください。